WEB(ホームページやブログ)活用をしようと思った時、何を基準にツールを選びますか?
また、自前で作るか、プロに頼むか、どんな基準で判断しますか?
最近では、CMSやSNSの進化によって、「個人」が「メディア」になることが容易になっています。
ちょっと時間を掛けて勉強すれば、簡単にホームページも作れる時代。
ちょっと学べばそれなりに作れるかもしれませんが、その「ちょっと学ぶ」に掛ける人的コストを計算したことはありますか?
何日も掛けて調べながら作成した人的コストは、いったいどの位でしょう・・・。
その時間をご自身のビジネス分野をさらに極める時間に使えたら、どんな効果が得られるかをぜひ考えてみて頂きたいのです。
また、ツール選定において、「無料だから」と使い始めても、実はカスタマイズに労力が掛かってしまった・・・という話もよく耳にします。
WEBの導入時やツールを選ぶ際は、ぜひ相談してみてください。
ツール選びは「導入コスト」よりも、
「得たい結果や目的」から考えて選びましょう!
投稿者プロフィール
