本日9時に、ウェブ担当者フォーラムさんに寄稿させて頂きました記事が無事公開となりました。
※記事はこちら http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/05/20/17463
有難いことに、ウェブ担のトップページのTOPコンテンツに掲載頂いております。
さてさて、今回のウェブ担の記事は、ウェブやマーケティングの初心者の方に向けた記事となっていますので、あまり難しいことは書かずにおりました。
ですが、facebook活用のところで、ちょっとだけweb業界の方に向けた内容を補足したいと思います。
なぜ「ゆるさのある投稿」が必要なのか。
今回の記事で、「ゆるさ」のある投稿が賑わいを生み出す。と書きましたが、賑わいとは「コメント」の賑わいのことです。
facebookのエッジランクを考慮すると、いかに「コメント」が付くかがインプレッションを獲得するうえで重要であるからです。
つまり、投稿に「いいね!」を集めるだけでは、大きなインプレッション増にはなかなか至らないからです。
ですから、「ゆるさのある投稿」がコメントの付けやすさとして良い結果をもたらすものだと考えました。
実際に、コメントの多く付いた投稿は多くのインプレッションを獲得しています。
このサイクルがfacebookページ全体に、「このFBページは気軽にコメントしていいんだな!」という印象を付け、結果として広告や「いいね!」要請をしなくてもナチュラルにいいね数が増えていく結果となったのです。
いかに、いいね!を押してもらうだけでなく、「コメント」ももらえるFBページに育てるか。
これが、facebookページを最大限に活用するポイントだと感じています。
投稿者プロフィール
