facebookのアルゴリズムはこれまで「いいね!」やコメント数に左右されてきました。
facebookでのアルゴリズムというのは何のことを言うかと申しますと、
facebook側は、より人気のある投稿を様々な人のニュースフィードに流すことで、facebookの利便性や利用価値を高めて行きたいので、これまで人気度合いを測る指標として「いいね!」の数やコメント数、シェア数などの数を元に「人気のある投稿かどうか」の判断をして、ニュースフィードに投稿を流してきました。簡単に言うと、人気度合いを測るための指標が変わった・・・これがアルゴリズムの変更です。
これまで「いいね!」数やコメントがたくさん付いていたり、友人のシェア数が多い投稿が、より人気の高い投稿であると判断され、より多くのユーザーの目に触れる機会を得てきたわけですが、無意味ないいね!や、まったく投稿に関係のないコメントを付けるコメント自動化ツールなども出回ったことから、facebookは新しいアルゴリズムを採用するとのことになったようです。
実際、この自動化ツールで投稿内容に関係の無いコメントを付け、荒らしている人を度々見かけていました。
・・・この赤枠のコメントを付けている人物、ところかまわずこんなコメントを付けまくって荒らしています。自動化ツールを使用したコメントと思われ、非常に迷惑ですね。この画像も、投稿内容を全く無視して自分の宣伝と定型文のコメントで、投稿者にとっては目障りで悪質なコメントです。
新facebookアルゴリズムでは、「時間」が重要に!
新しいアルゴリズムでは、「コンテンツを読んでいた時間」に評価基準を置くとの事です。つまり、コンテンツの質が重要になるということ。
とりあえず投稿数を増やしてエッジランクを上げたり、自動化ツールを使って人気を演出しても無意味になるということです。
これまで講師をさせて頂いたSNS活用講座でも、投稿の質が重要であるとお伝えしてきましたが、ますますそれが強まっていきますね。
コンテンツを読むための時間を長くするよう、長文を投稿し、「時間が長ければ良い」という単純なものにはならないはずです。
投稿を読んでもらうための冒頭のキャッチコピーやディスクリプションなどを工夫し、「いかに読みたい気分にさせるか」を考えなければ、当然スルーされてしまいますね。
今後は、文章の構成方法や見せ方(魅せ方)が最重要になってくるでしょう。その辺を踏まえたうえで、今後のSNS活用セミナーでは重点的に「魅せ方の工夫」をお伝えして行こうと思います。
近日登壇予定のSNS活用セミナー
7月9日(木)19:30~ 新潟市内にてSAKURA塾主催のSNS活用セミナーに講師登壇いたします。
*起業したばかりの方
*webを使って確実に結果を出したい方
*Facebookやtwitter、ブログ、HPをも
とにかく結果を出したい方にぜひ聞いていただきたいセミ
【日時】7月 9日(木 ) 19:30~21:00(受付開始19:00)
※ぜ
【会場】江南区文化会館 ・多目的ルーム2
【参加費】3000円(通常5000円)
ペア割引 2人で5000円
【定員】40名
参加お申し込みは、facebookイベントページから
https://www.facebook.com/events/1616864738571005/
投稿者プロフィール
